2014年11月24日月曜日

着物のリメイク

江戸小紋・小紋・名古屋帯専門店 
     江戸小紋の む ら た や 


     http://osharekimono.co.jp/ 

『むらたや』では、今、江戸小紋の魅力を皆様に知って頂きたく力を入れて
おります。又、江戸小紋の中でも本物を知って頂きたくて東京へも出張をし
柄を選んで染めて頂いております。富田染工芸さんには大変良心的に対応
して頂いて感謝しております。
そこでは、伊勢型紙を使って伝統工芸士の方が初めから最後まで責任を持っ
て染めてくれます。決してスクリーン染ではございません。

昔古来の型紙で染めて頂いたり、『貞子好み』というブランドを作りオシャレな
江戸小紋も染めて頂けます。


         


最近・・・着物を着られる方も少しずつ増えてきているように感じます。
新しいものを買わなくても今ある着物をどうにかしたいと言うご要望も
よく耳に致します。

先日もお客様がおっしゃておられました。
『嫁ぐ前に作ってもらったのだけど・・・裏が(胴裏)茶色になっていて、
昔はクリーニングなんかに出さなかったからあちこちシミが出て・・・
どうにかならないかしら。』

元々絹はベージュ色をしていますのでベージュなら元の絹の色に戻った
んだと言えますが、まだら茶色は、シミカビという可能性が高く表生地に
移る前に取り換えた方が宜しいでしょうとお伝えいたしました。
又、シミも多々ございますのでシミ落としをするか、ひと色掛けてシミを
隠す方が良いのか、悉皆のプロに相談させて頂いてます。


半年前の事でしたが、
『胸の所に小さな穴があいて勿体ないからどうにかならないかしら』
というお客様がいらっしゃいました。
付け下げでしたので、穴の部分を分からないように裏の別布を使って
穴をふさぎその上から付け下げの柄に合った柄を一つ付け加え
リメイク致しました。お客様も大変お喜びになられホッとしております。


又、お母様のお着物をお持ちになられ、
『着たいのだけど寸法が・・・・合わないからどうにかならないかしら』
というお話もございました。裄は出来るだけ出すとしても着丈は出せるか
どうかが心配でしたが、お母様がはぎれを保管していらっしゃったので、
胴の所ではいで着丈の寸法を長く致しました。


『黒の絵羽織・・・今着ないから何かにならないかしら。』というお話も数多く聞きました。
道行に仕立て変えた方もいらっしゃいますが、最近は名古屋帯にされる方が増えてます。
黒絵羽だけでなく色ものの絵羽織りもさせて頂きました。
新しい帯に変身しお客様もお喜びになられ嬉しく思っております。




江戸小紋・小紋・名古屋帯専門店 
     江戸小紋の む ら た や 
    
     http://osharekimono.co.jp/ 




                 ℡   0856-22-0095 (代表)
                 ℡       0856-22-0098 (ネット専用)


                 mail     murataya@iwami.or.jp




2014年11月20日木曜日

江戸小紋とは~柄の色々

江戸小紋・小紋・名古屋帯専門店 
     江戸小紋の む ら た や 


     http://osharekimono.co.jp/ 



結婚式やパーティー、観劇やお茶会・・・・やはり着物に勝る
ものは無いと思います。
洋装でいくら着飾っていても着物には華やかさから言って負けるのではないでしょうか。(あくまで私個人の意見ですが)
しかしながら、着られるお着物にもT・P・Oがございますので
その場に合ったお着物をお召になって下さい。


当社は、戦前から呉服業を営んでおります。店舗では、呉服全般を仕入れいつでもお客様のご要望にお応えできるように商品を取り揃えております。

今、ネット社会という事で『気軽におしゃれを楽しめる着物』として
江戸小紋を中心とし、小紋・袋帯・名古屋帯等を「むらたや」から
発信していこうと考えております。



【江戸小紋とは】


京友禅、加賀友禅と並んで日本の三大友禅に数えられる、
東京友禅の一つです。

一般的に「小紋」とは、布地全体に小さな繰り返し模様を染めた
お着物のことです。カジュアルな装いになりお出かけに使える便利さはございますが、着物の格としては普通レベルで訪問着や
付けさげ等に比べると格は下がります。
しかし江戸小紋に限っては、別格の扱いになります。
江戸小紋の模様は近寄って見なければならないほどの極小サイズで遠目では、色無地にしか見えない柄です。
この微細な模様を生み出すには、熟練した腕前を持つ匠の技巧と長時間細心の注意を払って仕上げる手間が必要になります。

江戸小紋の発祥は、江戸時代で武士の第一礼装である裃(かみしも)に用いられた柄です。当時は、贅沢と華美な装いを禁じた為着物の布地や染め色まで幕府から指定されていました。
大名は色や柄のついた着物を着ることができなかったのです。
そこで、一見無地に見える細かな柄を施し、その柄を独自に考
案することで各藩の差別化を図ったのが始まりです。

このため、江戸小紋は単彩ですが、柄の数は豊富です。当社とお取引させて頂いている染工芸さんは、明治初頭からされていて、江戸小紋の型紙を何万枚とお持ちなのです。
江戸小紋でも格上とされる三役(鮫・角通し・行儀)をはじめ万筋や宝尽くし、雪輪、橘、虫籠等々いわれ小紋まで多種多様です。

又、こちらの染工芸さんは、伊勢型紙を使われておられます。
品質、型紙の良さはかなりのものと思っております。

段々と少なくなる着物需要ですが、一生懸命伝統文化を守っていく為に必要な方達です。だからこそ我々小売業も消費者の方々に喜んで頂けるようなお値段にして、沢山の方に江戸小紋の良さを知って頂き買って頂けたなら又発注してという具合に仕事が回っていけば良いなと思っております。


角通し


行儀
万筋
               

雪輪
大小あられ

秋野に虫籠











江戸小紋・小紋・名古屋帯専門店 
     江戸小紋の む ら た や 
    
     http://osharekimono.co.jp/ 




                 ℡   0856-22-0095 (代表)
                 ℡       0856-22-0098 (ネット専用)


                 mail     murataya@iwami.or.jp


2014年11月19日水曜日

江戸小紋文様~むらたやのお薦め品

江戸小紋・小紋・名古屋帯専門店 
     江戸小紋の む ら た や 

     http://osharekimono.co.jp/ 

江戸小紋文様

江戸小紋は数千種あるといわれています。 江戸時代、大名や武士の裃に用いられ、
将軍や大名は各自専用の模様を定めていました。
型染めで細密な文様をあらわした小紋のことをいいます。

型染めでも『伊勢型紙』を使った東京染江戸小紋が素晴らしいと思います。
伝統工芸士が気を配りながら型を糊置きをしそして色を掛けるそのような
手作業だからこそ本物である良さあたたかみが感じられるのではないでしょうか。



鮫(さめ) 一面に細かい点を鮫皮状に染め抜いた文様。
紀州徳川家の定め小紋であった。
江戸小紋の中でも格が高く、小紋三役のひとつ。

行儀(ぎょうぎ) ごく細かな粒が斜めに整然と並んだ文様。
鮫小紋と同様、格が高く、小紋三役のひとつ。





角通し(かくとおし) ごく細かな粒が縦横に整然と並んだ文様。
鮫小紋や行儀と同様、格が高く、小紋三役のひとつ。

大小あられ(だいしょうあられ)降る霰を図案化したもの。
大小の不規則な点が配置された柄。
薩摩島津家の定め小紋。
万筋(まんすじ) 約3センチに20本入った非常に細かい縞柄。
武士や町人が粋を象徴する縞柄の代表といえる。
図柄は、橘です


うずまき




秋野に虫かご






本日のお薦め




訪問着
お嬢様の晴れ着にお薦めです。







喪服セット
お嬢様が嫁ぐ時にお道具のひとつとしてお持たせてさしあげてください。





江戸小紋と袋帯
江戸小紋は、柄がしゃれていて優しい色使いです。
袋帯は締めやすく右は結構色々なお着物に合わせやすく
左は、しゃれていて、江戸小紋に合わせると粋に着れます。





江戸小紋・小紋・名古屋帯専門店
 
     江戸小紋の む ら た や 

     http://osharekimono.co.jp/ 




                 ℡   0856-22-0095 (代表)
                 ℡       0856-22-0098 (ネット専用)


                 mail     murataya@iwami.or.jp

2014年11月14日金曜日

江戸小紋の柄~定番からいわれ小紋柄

江戸小紋・小紋・名古屋帯専門店 
     着 物 の む ら た や 


     http://osharekimono.co.jp/ 

江戸小紋の魅力

細かくて精緻な柄と、文様の多様性です。
.
鮫や行儀、角通しと言った基本の小紋や
縞、草花、道具、幾何、文字・・・ 柄行には限りがありません。
弊社が染めて頂いている染工芸さんは、12万枚という数の伊勢型紙を
お持ちです。又独自のブランド・・・貞子好みがありこれも又おしゃれです。
.
一見、無地に見えるほどの細かい柄だから、その文様が立ちすぎることなく、
あくまでも控えめでありながら、実は大変にお洒落な柄、
そのさりげなさが、江戸小紋の魅力です。
.
シンプルな柄行ゆえに、帯の取り合わせも幅広く
さらっとお洒落着としてお召しになるのならば、染帯や名古屋帯を、
フォーマルにお召しになるのならば袋帯や、格のある名古屋帯を、
さらには紋を入れることで、色無地と同格に近くお茶席などでも重宝にお召し頂けます。
.
細かい白の目と相まって出てくる江戸小紋の色目は、
とっても柔らかい品の良い雰囲気のお着物姿となります。
.
江戸小紋の生地の両縁には、地色の色が出てきますが
その本来の地色と、生地の中の白と相まってくる色目を比べますと
どれだけおさえた雰囲気で色目が出てきているかよく分かることと思います。
本来の色の半分の濃さと考えられたほうが分かりやすいと教わりました。


さらには、細かい柄の江戸小紋は、同じように柄がつながっているとはいえ
型彫り、染め付けそれぞれの工程では、すべて手で行う作業のため
微妙な力の強弱が付いてきます。
.
間近で生地を見ているときには分かりにくいですが、
すこし離れてみたり、お着物姿になったときには
全体に自然とぼかした霞の様に色の濃淡が微妙に現れてきます。

帯合わせ、取り合わせ、顔うつり・・・
全てにその色目の柔らかさが出てくるため
江戸小紋ならではのお着物姿を楽しむことが出来るのです。
.
大変難しい技術がことさら出てきて主張するのではなく、
控えめにさりげなく出てくる面白さ
でもぱっと見たときに何とも言えない深み・・
.
難しい言葉で説明するのではなく、
お着物姿から自然と伝わってくる、そんな江戸の粋をお楽しみなって下さい。



江戸小紋の柄のいろいろ

むらたや では、東京染江戸小紋を重視し 
どのような型があるのかをご紹介したいと思います。



 




















以上4点は、良く知られている、角通し、鮫、行儀、万筋

これからは、いわれ小紋の色々をご紹介いたします。










他にも色々とございます。また次の機会にご紹介いたします。




本日のお薦め







江戸小紋・小紋・名古屋帯専門店 
     着 物 の む ら た や 

     http://osharekimono.co.jp/ 


                 ℡   0856-22-0095 (代表)
                 ℡       0856-22-0098 (ネット専用)


                 mail     murataya@iwami.or.jp