2014年11月20日木曜日

江戸小紋とは~柄の色々

江戸小紋・小紋・名古屋帯専門店 
     江戸小紋の む ら た や 


     http://osharekimono.co.jp/ 



結婚式やパーティー、観劇やお茶会・・・・やはり着物に勝る
ものは無いと思います。
洋装でいくら着飾っていても着物には華やかさから言って負けるのではないでしょうか。(あくまで私個人の意見ですが)
しかしながら、着られるお着物にもT・P・Oがございますので
その場に合ったお着物をお召になって下さい。


当社は、戦前から呉服業を営んでおります。店舗では、呉服全般を仕入れいつでもお客様のご要望にお応えできるように商品を取り揃えております。

今、ネット社会という事で『気軽におしゃれを楽しめる着物』として
江戸小紋を中心とし、小紋・袋帯・名古屋帯等を「むらたや」から
発信していこうと考えております。



【江戸小紋とは】


京友禅、加賀友禅と並んで日本の三大友禅に数えられる、
東京友禅の一つです。

一般的に「小紋」とは、布地全体に小さな繰り返し模様を染めた
お着物のことです。カジュアルな装いになりお出かけに使える便利さはございますが、着物の格としては普通レベルで訪問着や
付けさげ等に比べると格は下がります。
しかし江戸小紋に限っては、別格の扱いになります。
江戸小紋の模様は近寄って見なければならないほどの極小サイズで遠目では、色無地にしか見えない柄です。
この微細な模様を生み出すには、熟練した腕前を持つ匠の技巧と長時間細心の注意を払って仕上げる手間が必要になります。

江戸小紋の発祥は、江戸時代で武士の第一礼装である裃(かみしも)に用いられた柄です。当時は、贅沢と華美な装いを禁じた為着物の布地や染め色まで幕府から指定されていました。
大名は色や柄のついた着物を着ることができなかったのです。
そこで、一見無地に見える細かな柄を施し、その柄を独自に考
案することで各藩の差別化を図ったのが始まりです。

このため、江戸小紋は単彩ですが、柄の数は豊富です。当社とお取引させて頂いている染工芸さんは、明治初頭からされていて、江戸小紋の型紙を何万枚とお持ちなのです。
江戸小紋でも格上とされる三役(鮫・角通し・行儀)をはじめ万筋や宝尽くし、雪輪、橘、虫籠等々いわれ小紋まで多種多様です。

又、こちらの染工芸さんは、伊勢型紙を使われておられます。
品質、型紙の良さはかなりのものと思っております。

段々と少なくなる着物需要ですが、一生懸命伝統文化を守っていく為に必要な方達です。だからこそ我々小売業も消費者の方々に喜んで頂けるようなお値段にして、沢山の方に江戸小紋の良さを知って頂き買って頂けたなら又発注してという具合に仕事が回っていけば良いなと思っております。


角通し


行儀
万筋
               

雪輪
大小あられ

秋野に虫籠











江戸小紋・小紋・名古屋帯専門店 
     江戸小紋の む ら た や 
    
     http://osharekimono.co.jp/ 




                 ℡   0856-22-0095 (代表)
                 ℡       0856-22-0098 (ネット専用)


                 mail     murataya@iwami.or.jp


0 件のコメント:

コメントを投稿