2015年5月14日木曜日

江戸小紋とは

  江戸小紋・小紋・名古屋帯専門店
        着物の む ら た や
      http://kimono-murataya.com/  

この上記のサイトでは、江戸小紋を中心として

小紋・名古屋帯・洒落袋帯を販売いたしております。

何故、江戸小紋なのか???と思われるかも知れません。


手間暇かけての作業やそれまでに至る技習得のために


費やす時間もさることながら、修行をしたその上で伝統工芸士


になる為の試験がございます。


緻密な作業を手際よくこなしている姿や仕上げた反物の風合い

   

を拝見すると“日本の技術の素晴らしさ”に感銘ををうけました。

これは、残さなくてはいけない技術なんだと思い、


私共の一番の売りにさせて頂きました。

   

とりあえず・・・江戸小紋についてから書かせていただきます。



          東京染小紋(江戸小紋)



伝統的工芸品「東京染小紋」

 昭和49年5月25日、経済産業大臣から伝統的工芸品として指定されました。
 伝統的工芸品として指定されるには、「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に規定される下記に掲げた要件を満たす必要があります。


<指定条件>
日常生活の中で使用されること
製造工程の主要部分が手で作られること
つくる技術の基本が江戸時代までに完成されていること
天然の原材料が使用されていること
製品を作る産地形成されていること

経済産業大臣指定
伝統的工芸品

東京都知事指定
伝統工芸品
東京都染色工業協同組合指定
産地証明及び組合員証シール





東京染小紋(江戸小紋)は、着用度は、幅広く


お洒落に着ていただけます。

東京染小紋(江戸小紋)は型紙を使用し、生地に

防染の糊をのせて柄をつけた後に、地色を染めて


柄を染め抜く技法です。遠目から見ると無地に見え、

近くに寄ると柄が浮き出てくるような文様で、地色と

柄がはっきりと見えるのが特徴です。

小紋の歴史は室町時代にさかのぼりますが、

江戸時代の初めより、広く染められるようになりました。

当時の小紋は武士の裃(かみしも)に柄を入れて、

大名が参勤交代で江戸城に上がる際、藩を識別する

ために文様を入れたのが始まりとされています。

その後、江戸中期には町人文化が発展して着物に

小紋を染めることが流行し、野菜柄や虫柄などの

楽しい柄がたくさん生み出されてきました。

DSC_0259


着物のむらたやが柄を選ばせて頂いて染めて
貰っている工房です。

明治初頭から続くこちらは早稲田大学近く、神田川沿いに
移り住んで90年以上。
現在5代目に引き継がれている東京の染物代表格、
江戸小紋の工房です。

         【 本日のお勧め 】
往年の名女優・沢村貞子好み【逸品創作小紋】ライトブラウン色

  
往年の名女優・沢村貞子好み
【逸品創作小紋】ライトブラウン色

粋な着姿をテレビや映画で披露してくれた沢村貞子さん。
彼女のきもの美は、今でも多くのファン方々にお手本と
して語り継がれています。
生地は国産の丹後ちり緬を使用。
綺麗なライトブラウンの色を基調として、シルバーグレー
とシルバーブラウンの細かい格子柄は、まさにオリジナル
の一品です。

 



高級おしゃれ用袋帯【織悦謹製・有悦織・ルーマニア立菱文様・ライトベージュ】


高級おしゃれ用袋帯
【織悦謹製・有悦織・ルーマニア立菱文様・
ライトベージュ】

京都・西陣有名機屋「織悦」の全通おしゃれ用
高級袋帯です。織悦は、呉服専門店には
特別に人気があり糸質がよくて、独自のデザインで
締めやすい帯を作る機屋さんです。
そのため、きもの通のお客様からは信頼された定評
のある機屋さんです。

その中で織悦が今までのイメージを変えようと
製作した帯が、ルーマニア立菱縞文様という
高級おしゃれ袋帯です。織悦の帯は、切手のように、
その価格が決まっていますが、
今回各色1本、計2本限定でお安くしております。
東京染め江戸小紋や、紬の着物などに最適です。
今までに経験したことがない、締め心地の良さを
お楽しみください。


江戸小紋・小紋・名古屋帯専門店 
     
     着物 む ら た や  
   http://kimono-murataya.com/  




  ℡   0856-22-0095 (代表)
 ℡       0856-22-0098 (ネット専用)
   http://kimono-murataya.com/
 mail     murataya@iwami.or.jp
         





0 件のコメント:

コメントを投稿