2014年10月3日金曜日

家紋~嫁ぐ時のお支度

江戸小紋・小紋・名古屋帯

専門店   着物の む ら た や

 

     
家紋について

現在では結婚に至るまでの手続きが簡略化され、儀式と言うよりはパーティ風と考える方が濃くなっています。
家と家の結びつきではなく、結婚する当人同士の意思で物事を決める……表向きはそうですが、こと結婚に関しては現代っ子といえども、保守的になる傾向がみえます。

家財道具や電化製品とともに花嫁支度のひとつを成すきもの。

留袖・訪問着又は付け下げ・色無地・喪服などを用意するのが一般的なのですが、最近の事情では、嫁ぎ先によって変わって来るように思えます。

私の母は、良くこう言ってました。『貴方が嫁ぐ時は、晴れ着と喪服を作ってあげます。他は既に用意してある物を持って行きなさい。』と……確かにお茶をされている方は小紋・色無地や訪問着をお持ちの方が多いと思います。ですので、改めて作る必要は無いのだと思いますが、喪服に関しては、必ず持って嫁がれたほうが宜しいと感じます。

着物離れで着ないからと言う理由だけで、喪服を作らないのではなくひとつのお道具として是非ご持参されたほうがお嬢様にとって宜しいかと思います。

さてこの時に問題となるのが「どこの紋をいれるか?」ということ。実家の紋を入れる。嫁ぎ先の紋を入れる等々、様々なケースがあります。

『関東では父方の紋、関西では母方の紋』と言う風に地域によって紋の入れ方が違ってきています

『おんな紋』という言葉をきいたことがございますか?私も嫁ぐまで全く知りませんでした。

女性は父方の家紋を使うことは殆どなく、母親が自身の結婚に際して持ち込むもので、母親の母

親(祖母)から伝えられたものです。女性は、きものや持ち物にはこの『おんな紋』を入れて、母方の血縁集団の一員であることを示すのです。

女性は、紋つきの初めてのきものは『喪服』と言われています。

男の子は生まれた時に宮詣りの一つ身に紋を入れますがそれが最初になります。




むらたやがお薦めする『きものと帯』です。用途によって着用するきものも変わってきます。











高級付け下げから江戸小紋です。すべて逸品ものです。



江戸小紋・小紋・名古屋帯の専門店 着物の む ら た や


           ℡   0856-22-0095 (代表)
           ℡       0856-22-0098 (ネット専用)
                             kimono-murataya.com


           mail     murataya@iwami.or.jp
                   
ご質問がございましたら、是非お気軽にお電話くださいませ。

0 件のコメント:

コメントを投稿