2014年10月29日水曜日

江戸小紋の「文様」三役と定め小紋


江戸小紋・小紋・名古屋帯専門店 
     おしゃれキモノむらたや 
     http://osharekimono.co.jp/ 





最近弊社のお客様で、『やはり江戸小紋はいいわね。』・・・という言葉をお聞きします。
皆様、江戸小紋は高いと分かっていらっしゃる方が殆どですが、なぜ高いのかまでは、
まだまだ浸透していないようです。




【東京染小紋】

江戸小紋は、江戸時代に諸大名が着用した裃の染めに由来する小紋です。
現在は伝統柄で基本的には単色染め絹しか使わないという特徴の「江戸小紋」と
それに比べて自由な創作が特徴の「東京おしゃれ小紋」の二種類に分類されてい
ます。 1974年(昭和49年)5月25日伝統的工芸品に認定されました。

江戸時代、諸大名が着用したの模様付けが発祥で、その後に大名家の間で
模様付けの豪華さを張り合うようになり、江戸幕府から規制を加えられ、そのた
めに遠くから見た場合は無地に見えるように模様を細かくするようになりました。
結果的に、かえって非常に高度な染色技を駆使した染め物となったのです。
又、各大名で使える模様が固定化していきました。代表的な模様として
」(紀州藩徳川氏)、「行儀」「角通し」があります。(以上を「三役」という)




上から

 「鮫」  「行儀」  「角通し」 といった基本の小紋柄に始まり、一見無地と見える程の
より細かい柄へと進み さらに 裃専用の細かい柄の小紋が染められるようになりま
した。すると 甲斐の武田藩「武田菱」徳川家「御召十」加賀前田家の「菊菱」
いったように各藩が独自の「定め小紋柄」を制定して他藩の使用を禁止してゆきました。



武田菱

御召十

武家の装束の中で次第と江戸小紋が形成化して行く一方で、上流階級である武士の

衣装である小紋文様に憧れをもった裕福な町人を中心とする庶民の中にも衣類に
小紋の柄が取り入れられるようになりました。
 
次第に商人が形成的な武士の小紋に対し、じゆうで洒落た柄を江戸の旦那衆が着始め、武士の定め柄のように自らの好みの定文様を持つ豪商も現れてきました。


当初小紋は町人の世界では、黒や色無地に次ぐ男性の略礼装と用いられていましたが、次第に女性の着物として浸透してきました。このような広がりの中、江戸時代後半は「幾何学文様」・「草花」・「動物」・「昆虫」・「風物」・「道具」・・・等そのバリエーションと多様性は増していきました。


「松葉」(徳川氏
「御召し十」(徳川氏
「万筋」、「菊菱」(加賀藩前田氏)      
「大小あられ」(薩摩藩島津氏)             
「胡麻柄」(佐賀藩鍋島氏


 江戸小紋の魅力

細かくて精緻な柄と、文様の多様性です。
.
鮫や行儀、角通しと言った基本の小紋や
縞、草花、道具、幾何、文字・・・ 柄行には限りがありません。
弊社が染めて頂いている染工芸さんは、12万枚という数の伊勢型紙を
お持ちです。又独自のブランド・・・貞子好みがあり又おしゃれです。
.
一見、無地に見えるほどの細かい柄だから、その文様が立ちすぎることなく、
あくまでも控えめでありながら、実は大変にお洒落な柄、
そのさりげなさが、江戸小紋の魅力です。
.
シンプルな柄行ゆえに、帯の取り合わせも幅広く
さらっとお洒落着としてお召しになるのならば、染帯や名古屋帯を、
フォーマルにお召しになるのならば袋帯や、格のある名古屋帯を、
さらには紋を入れることで、色無地と同格に近くお茶席などでも重宝にお召し頂けます。
.
細かい白の目と相まって出てくる江戸小紋の色目は、
とっても柔らかい品の良い雰囲気のお着物姿となります。
.
江戸小紋の生地の両縁には、地色の色が出てきますが
その本来の地色と、生地の中の白と相まってくる色目を比べますと
どれだけおさえた雰囲気で色目が出てきているかよく分かることと思います。
本来の色の半分の濃さと考えられたほうが分かりやすいと教わりました。


さらには、細かい柄の江戸小紋は、同じように柄がつながっているとはいえ
型彫り、染め付けそれぞれの工程では、すべて手で行う作業のため
微妙な力の強弱が付いてきます。
.
間近で生地を見ているときには分かりにくいですが、
すこし離れてみたり、お着物姿になったときには
全体に自然とぼかした霞の様に色の濃淡が微妙に現れてきます。

帯合わせ、取り合わせ、顔うつり・・・
全てにその色目の柔らかさが出てくるため
江戸小紋ならではのお着物姿を楽しむことが出来るのです。
.
大変難しい技術がことさら出てきて主張するのではなく、
控えめにさりげなく出てくる面白さ
でもぱっと見たときに何とも言えない深み・・
.
難しい言葉で説明するのではなく、
お着物姿から自然と伝わってくる、そんな江戸の粋をお楽しみなって下さい。
.
 
        むらたやがお薦めする江戸小紋



 
 

同じきものです。帯だけを替えてみました。


 



帯を替えるだけで印象が変わります。


江戸小紋・小紋・名古屋帯専門店 
     おしゃれキモノむらたや 
     http://osharekimono.co.jp/ 

                 ℡   0856-22-0095 (代表)
                 ℡       0856-22-0098 (ネット専用)


                 mail     murataya@iwami.or.jp


0 件のコメント:

コメントを投稿