2014年12月29日月曜日

友禅について~手描き友禅」付け下げ小紋


江戸小紋・小紋・名古屋帯

専門店   着物の む ら た や




 
友禅とは、大きく分けて手描き友禅型友禅があります。型友禅は、柿渋紙で作った型紙と色糊を用いて染める友禅技法の事で、 明治初期の京都でに合成染料の登場により開発された近代からの友禅です。

型紙を繰り返し使用出来るために、同じ柄で量産向きとされていますが、 職人の手によって染められる型友禅は一色につき一枚の型紙で染めるため、 着物によっては百枚以上の型紙を使用することもあります。
職人さんによって染められる、本物の型友禅は熟練された技術と根気と知識が必要です。
一方、手描き友禅には京友禅、加賀友禅、東京友禅(江戸友禅)があります。 これらの友禅は紙に図案を描き、それを基に白生地へ柄を手描きしてゆきます。
本物の「手描き友禅」や「型友禅」は職人さんや作家さんの手仕事によって生み出されていますが、 現代の呉服業界では 友禅柄をインクジェットプリントしたものが出回っています

インクジェットプリントでは、さらなる大量生産を実現し、訪問着なのに安価という、悪くすれば草履より安い逆転現象が起こっています。 
確かに多くの人が手軽に売り買いできる時代にはなりましたが、 その一方で本物を目にする機会が無くなりつつあり、着物に対する知識が養われないことも危惧されています。

是非、「手仕事で作られる着物や帯はどのように制作されているのでしょう?」とご興味を持って下さい。

手書き友禅つけさげ小紋 【ライト・ピンク色】らりとしたシボのある、最高級浜ちりめんの生地を使用しています。
上品なピンク色の地にモダンで波をモチーフとした円文のなかに、
さざれ桜が美しく描き込まれています。つけさげ小紋とは前からでも、
後ろから見ても、柄の向きがかならず上向きになっている事が特徴です。
付下げと小紋の中間に位置する、今ではめずらしいセミフォーマルな小紋です。


観劇やお集まり、またお茶席など、どんなシーンにも
対応することができるまさに上質の逸品です。

         むらたやのお薦め

初釜のおよばれや観劇にいかがですか。

おしゃれキモノ別注・創作江戸小紋【宝尽くし文様・クリーム色】
江戸小紋【宝尽くし文様・クリーム色】

      生地は厳選した高級浜ちりめんの「高砂」を使用いたしました。
     伊勢の高級和紙に柿渋を塗り制作された「伊勢型紙」
    一柄の型紙を作り上げるのに一か月近く要する事も・・。
    これは日本人だけが持つ究極の技の世界といえます。
    丁寧に伝統工芸技術保持者の職人さんに染めて頂きました。
    柄は縁起の良い「宝尽し」のお柄。
    江戸小紋は帯とのコーディネートも楽しく着回し度の高さも抜群です。
    観劇やお集まり、またお食事会など、どんなシーンにも対応してくれ
    る、まさに上質の一品です。



この様な袋帯で合わせたら宜しいかと思います。

江戸小紋・小紋・名古屋帯の専門店 着物の む ら た や


℡ 0856-22-0095(代表番号)
℡ 0856-22-0098(ネット専用)
mail    murataya@iwami.or.jp



0 件のコメント:

コメントを投稿